こんにちは、にっちゃん(@M_E_N_1201)です。
娘が通っている保育園では毎週1冊の絵本を借りることが出来ます。 そのおかげで親である私もたくさんの絵本を読みました。
2週間に1度は市や町の図書館に行き、数冊の絵本を借りています。
本屋さんには星のかずほど並べられておりどれを購入していいか悩みどころですが、その中でも3歳児向けのおすすめ絵本3冊を紹介したいと思います。
おすすめ絵本3選
だるまさんシリーズ(かがくいひろし作)
だるまさんが
だるまさんの
だるまさんと
の3冊シリーズです。
だるまさんが転んだのように、
だ ・ る ・ ま ・ さ ・ ん ・ が
と始まり、
そらまめくんシリーズ(なかやみわ作)
そらまめくんシリーズです。
この絵本も保育園から借りてきてお気に入りとなりました。
そらまめくんを始め、いろんなまめたちが愛嬌たっぷりに描かれており、絵を見ているだけでやさしい気持ちになれます。
内容はちょっと長いかなとも思いますが、こどもが続きを読みたくなるような物語で、3歳児なら最後まで読めないこともありません。
はらぺこあおむし(エリック・カール作)
最後まで読まなくてもいい
こどもは飽きっぽくて、すぐに別のことに興味が向かうものです。
我が家でも小さいころから絵本を読ませていますが、破られたり、すぐにページをめくりたがったり、1つのページをずっと見ていたり、最後まで読んでくれなくて悩んでいたこともありました。
文字が読めないこどもにとっては絵本もおもちゃです。
子どもが絵本に集中してくれない、読んでくれないのは当たり前と考えて、例えば物語の絵本を文章を読むのではなく絵だけを見て、
仕事や育児に忙しい毎日ですので、寝る前に1ページだけ読むのでも十分です。
数字や色がわかってきたら、何個あるかな?何色かな?というのも面白いですね。
最初は気に入ってくれなかった絵本でも、時間が経つと気に入って読みたくなる場合もあります。私の娘もいくつかそういう絵本がありました。
選び方は?
十人十色、様々な子供がいる中で、こうやって紹介した絵本が自分の子供が気に入るか分かりません。
実際に本屋さんに行ってみて、お子さんが手に取った絵本を買ってみるというのもいいと思います。
あるいは親御さんが好きな本とか。
大切なのは、絵本を通じてお子さんと同じ時間を共有することだと思います。
まとめ
最初から絵本を購入しようと考えなくても、図書館で借りてくるといいと思います。
小さい子供を静かな図書館に連れて行くのはハードルが高いかもしれませんが、何より無料で借りることができるメリットは大きいですよね。 図書館の絵本は破かれないように、いっそう注意が必要です。私は何回かやられました(笑)
絵本は心の栄養、こどもさんの生活の一部に絵本を取り入れてみてはいかがでしょうか。
以上、ここまでお読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加していますので、よろしければ応援お願いいたします。
コメント