こんにちは、にっちゃん(@M_E_N_1201)です。
先日、【しまじろうとそらとぶふね】の映画を見てきました!
私は普段から映画を見慣れているわけではありませんので、レビューといった大層な記事は書けませんが、感想を記載してみたいと思います。
もちろんネタバレは一切ございませんので安心してください。
何年かぶりの映画館での映画!
映画館で映画を見るのは娘が生まれる前に見たのが最後ですので、4年以上前です。
最初のCMといい、臨場感といいやっぱり映画館で見るのは一味違いますね。
コロナが心配でしたが、心配するほどお客さんが来ていなくてよかったと思います。
映画なのに参加型
子供を飽きさせないための工夫だと思いますが、映画なのに子供たちにしまじろうが声をかけてくれます。
応援して!とかですね。
しまじろうコンサートに1度だけ行ったことがあるのですが、その時もしまじろうが頑張るシーンで頑張れーと声援を送るようになっていました。
ただ、コロナの影響かわかりませんが、今回は声ではなく拍手での応援となっていました。
映画なのに休憩あり
これは私も驚いたのですが、映画なのに途中で休憩がありました。
全部合わせて60分程度ですが、やはり小さいお子さんも大好きなしまじろうなので、この配慮はありがたいですね。
6分間の休憩でした。
親は泣いて、子供は・・・
年のせいかわかりませんが、ところどころ涙してしまいました(笑)
親子愛、あきらめない心、友情などなど、短い時間で様々なことを考えさせられる内容でした。
一方、私の娘は、上記した参加するシーンでは一切参加せず、クライマックス前に帰りたいという始末(笑)
映画館では音が大きくて暗いので、いつもと違う環境のせいもあるのかもしれません。
一緒に見ていた他のお子さんたちはそうでもなかったようなので、普通なら楽しめる映画だと思います。
金額
通常は大人1,600円のようですが、たまたま見た日が1,200円の日でした!
子供は1,000円です。
ラッキー。
映画とは直接関係ありませんが・・・
鳥取県には3つしか映画館がありませんが、しまじろうの映画が見れるのはそのうち1つしかありませんでした。
それにも関わらずまた土曜日にも関わらず、朝の9時~の1本しか上映がありませんでした。
当日行ってみてわかったのですが、おそらく見に来られるお客さんが少ないためだと思います。
100名は入れる劇場でしたが、前も隣もお客さんはいませんでした。
しまじろうは人気だと思っていたのですが、これもコロナの影響でしょうか?
あと初めて専門店街がオープンする前のイオンに入れてなんかうれしかったです(笑)
まとめ
まとまりのない記事になってしまいました。
しまじろうのような子供の成長に(おそらく)いい影響を与えるであろうコンテンツは今後も続いて欲しいですね。
ベネッセは子供がお世話になっていますし、株主でもあります。
早くもとの日常に戻ってほしいと思います。
以上、ここまでお読みいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加していますので、よろしければ応援お願いいたします。
コメント