こんにちは。
にっちゃん(@M_E_N_1201)です。
あけましておめでとうございます。
2021年がスタートしました。
まだまだ新型コロナウイルスの影響で通常の生活には戻れませんが、今年も家族そろって無事に年を越せることができました。
それでは今回は2020年12月時点での所有株式の含み損益を公開します。
今まで楽天証券口座で所有している株式を公開していましたが、銘柄数が少なくなってしまいましたので、今回よりSMBC日興証券口座も合わせて公開したいと思います。
所有株式の含み損益【2020年12月時点】
2020年12月時点の時価評価額と評価損益は下記の通りです。
楽天証券
時価評価額 482,900円 評価損益 +33,427円
先月に引き続き6062チャームケアコーポレーションを100株買い増ししました。
また、7545西松屋チェーンを売却しています。

SMBC日興証券
時価評価額 1,091,100円 評価損益 △105,831円
初めての公開にもかかわらず、がっつり含み損です💦
所有銘柄紹介
3245 ディア・ライフ
時価評価額 41,000円 評価損益 △19,699円
ここしばらくずっとヨコヨコ株価が続いています。
土地の購入をずっと続けているようですが、もう少し株価が反応するIRを出して欲しいですね。
ヨコヨコからの反発に期待したいです。
6062 チャームケアコーポレーション
時価評価額 392,700円 評価損益 +61,025円
12月15日(下の画像の赤丸のところ)で100株買い増ししました。
前回11月の買い増しも黒丸で表示しました。
こうして見ると、12月の買い増しはもう少し早くてもよかったのかもしれません。
ただ、12月1日に年初来高値を更新してからずっと下落が続いていたので、様子を見たかったというのもあります。
期待通り25日線が上向きになってくれました。
新型コロナウイルスの影響は業績にほとんど影響がなかったとのことです。
しかし、いつ施設でクラスターが起きるか分かりませんし、感染に気を付けながらこれからも頑張ってほしいです。
8381 山陰合同銀行
時価評価額 49,200円 評価損益 △7,899円
先月の含み益からあっという間に含み損に戻りました。
正直なところ、なぜここまで売られているのか分かりません。
他の地方銀行も同様なチャートになっているので、金融関係はどうやら下落相場のようですね。
3月につけた年初来安値が421円ですので、それに向かっているのかもしれません。
3464 プロパティエージェント
ここからはSMBC日興証券で所有する銘柄の紹介です。
時価評価額 585,600円 評価損益 +63,132円
単純な不動産だけではなく、Rimple’s Selectionという不動産投資型クラウドファンディングを扱ったり、顔認証技術で特許を取得されたりと新しいことをされている会社です。
もちろん業績も右肩上がりですが、株式市場では人気が無いのか出来高が少なく株価はイマイチです。
しかし、株主優待もありますし、期待している会社の一つなので今までで一番多い400株所有しています。
25日線、75日線はいずれも上向きになっております。このまま75日線にそっての上昇を期待したいです。
3895 ハビックス
時価評価額 157,200円 評価損益 △151,239円
これは、所有株式の中で一番あきらめている銘柄です・・・
買値の半分になってしまったのです。
株価に影響するようなIRをほとんど出されませんし、外食産業の鈍化、少子化等もあって正直今後上昇する見込みがなさそうです。
唯一の救いは、今のところ会社想定より円高になっていることです。
なぜ損切しないのか?
これを購入したのは投資を始めて間もなくの頃です。
下手なナンピンを2回行って、300株となっています。
今更損切りできない(笑)
というのと、今後の戒めのために残しています。
あわよくば、少しでも上昇してくれないかと・・・
優待はありませんが、幸いまだ配当はあるので。
4245 ダイキアクシス
時価評価額 348,300円 評価損益 △17,724円
こちらは今でこそ含み損になっておりますが、期待している銘柄です。
ここ最近、インドに関するIRをいくつか出されております。
今後浄化槽の受注を、広大なインドで行うことを考えると、かなりの業績となると思っています。
唯一の懸念はコロナですが、負けずに頑張ってほしいです。
利益確定銘柄 7545 西松屋チェーン
今月は12月4日に西松屋チェーンを売却しています。
下記の赤丸の部分です。
25日線を割って以降、出来高がそれまでと比べて比較的多く今後も下落すると思ったのと、この日は一瞬ですが75日線も割ってしまったので、先月の記事の通り利益確定することにしました。
税引き前で26,614円の利益となりました。
年間の利益はこちらの記事にまとめていますので、よろしければご覧ください。

まとめ
出来る人が見れば、こんな銘柄よりもいい銘柄をたくさんご存じかと思います。
私も少しずつ調べながら、新しい銘柄に投資していきたいです。。
今回から2つの証券口座についての公開です。本当は楽天証券にまとめたいのですが・・・
さて、2021年は丑年ですね。
歩みは遅いですが、どっしりしっかりとした足取りで進んでいけたらと思います。
以上、ここまでお読み頂きありがとうございました。
コメント