こんにちは。
にっちゃん(@M_E_N_1201)です。
1月は行く
2月は逃げる
3月は去る
と言われているように、あっという間に2月も終わりました。
それでは2021年2月時点での所有株式の含み損益を公開します。
銘柄数は先月と同じですが、今月はいつにもまして売買を行いました。
銘柄紹介のあとに記載いたします。
所有株式の含み損益:楽天証券【2021年2月時点】
楽天証券口座の時価評価額と評価損益は下記の通りです。
時価評価額 630,900円
評価損益 +23,883円
6062 チャームケアコーポレーション
時価評価額 268,800円
評価損益 +36,600円
2月26日(チャートの右端)に25日移動平均線を明確に割ってしまいましたので、400株のうち半分の200株を利益確定しました。
アメリカの長期金利上昇を受けて、ダウ、日経平均株価ともに大幅下落しており、要はビビり売りです笑
いくら業績がよくても地合には勝てないと思うので、含み損があるならこまめな利確も必要だと思っています。
7867 タカラトミー
時価評価額 98,700円
評価損益 +2,910円
この会社は知らない人の方が少ないのではないでしょうか。
2月8日に100株購入しました。その翌日に第3四半期の決算発表とも知らずに笑
結果オーライでしたが、3月まで待って優待と配当をもらうのも悪くないのかな、と思います。
いつまでも子供たちに夢を与え続けてほしいですね。
娘の誕生日プレゼントはリカちゃん人形にしました。
8381 山陰合同銀行
時価評価額 48,500円
評価損益 △8,599円
先月に引き続き含み損ですが珍しく先月より上がっています。
75日線が蓋になってしまっていますし、26日には25日線も下回ってしまいましたので、
またしばらくは下げが続きそうですね。
9783 ベネッセホールディングス
時価評価額 214,900円
評価損益 △7,140円
こちらは2月10日に購入しました。
購入して数日75日線に沿うように株価が推移しています。
このあたりで反発してほしいのですが・・・
所有株式の含み損益:SMBC日興証券【2021年2月時点】
時価評価額 447,600円
評価損益 △226,863円
先月に引き続き、含み損が拡大してしまいました。
3895 ハビックス
時価評価額 164,700円
評価損益 △143,739円
わずかに先月よりは上がっているようです。
ただこの辺の株価を下抜くようならまた下げ基調になりそうです。
4245 ダイキアクシス
時価評価額 282,900円
評価損益 △83,124円
含み損が増えています。
新株予約権の行使がありますし、2021年-2023年中期経営計画を発表されましたが、真新しい内容はなく、チャートも悪くなってしまいました。
利益確定&損切銘柄
せっかくのチャームケアの利益を他の銘柄の含み損で台無しにしています笑
ダウと日経平均の下落にビビっている、自称長期投資家です💦
まとめ
さてさて大分雰囲気が下落になってきました。
大衆の予想が外れて上がるかもしれませんが、できるだけ損失は少なくしたいと思います。
以上、ここまでお読み頂きありがとうございました。
コメント