こんにちは。
にっちゃん(@M_E_N_1201)です。
サラリーマン投資家が毎月月末の所有株式を公開しています。
今回は2021年3月時点の含み損益を公開します。
所有株式の含み損益:楽天証券【2021年3月時点】
楽天証券口座の時価評価額と評価損益は下記の通りです。
時価評価額 767,300円
評価損益 +29,354円
銘柄数は先月と同じですが、一度すべて売却して再購入したものです。
6062 チャームケアコーポレーション
時価評価額 266,800円
評価損益 +11,424円
3月3日に残っていた200株を一度手放していますが、24日に再度200株購入しました。
全体的にチャートが右肩下がりの気がしますし、無理せずに利益確定を目指したいと思います。
7545 西松屋チェーン
時価評価額 167,200円
評価損益 +12,930円
1,550円前後の上抜けを期待して、26日に購入しました。
その後レーティングが格上げされ、30日に今期増益、増配、自社株買いと、通常株価にいい影響を与える内容の決算発表がありました。
翌日の31日は上髭がついてしまいましたが、上昇してくれました。
コロナウイルスの影響はまだまだ続きますが、今後に期待したいです。
7867 タカラトミー
時価評価額 100,500円
評価損益 △1,500円
25日線での反発を期待して、3月12日に100株購入しました。
その後上昇してくれましたが、権利確定日に向けて下がっていき権利落ちをむかえ含み損になってしまいました。
9783 ベネッセホールディングス
時価評価額 232,800円
評価損益 +6,500円
一度3月3日に損切した後12日に再度購入しています。
購入後は上昇しましたが、最近は下落しています。
25日線で反発するのを期待しています。
所有株式の含み損益:SMBC日興証券【2021年3月時点】
SMBC日興証券口座の時価評価額と評価損益は下記の通りです。
時価評価額 461,100円
評価損益 △213,363円
3895 ハビックス
時価評価額 172,800円
評価損益 △135,639円
わずかに先月よりは上がっているようです。
3月10日に上方修正と増配の発表があり急騰しましたが、最近は下落しています。
悲しいですがそんな銘柄ばかりな気がしますね。
4245 ダイキアクシス
時価評価額 288,300円
評価損益 △77,724円
3月25日にイラクでの浄化槽の受注が発表され一時的に上昇しましたが、新株予約権の行使がありますし、また下がっています。
利益確定&損切銘柄
前半は金利の上昇におびえ、利確と損切を焦っています。
また、今月は調子に乗って勉強のため空売りもいくつかしてみました。
利益を出せた銘柄もあれば、大きく損した銘柄もあります。
まとめ
新年度、4月の相場はどうなるでしょうか。
ドル円がいつのまにか111円間近になっています。
世間は目まぐるしく動いており中々ついていけてませんが、何事も無理せず自分のペースで進みたいと思います。
以上、ここまでお読み頂きありがとうございました。
コメント