こんにちは。
にっちゃん(@M_E_N_1201)です。
この記事では田舎暮らしのサラリーマン投資家が、毎月月末の所有株式を公開しています。
ご覧いただければ分かりますように、決して投資が上手なわけではありません。
投資をしようか迷っている方、投資を始めたばかりの初心者の方にこんな投資家もいるんだな、と思っていただきたい、また一緒に投資の腕を磨いていけたらいいな、と思っています。
今回は2021年5月時点の含み損益を公開します。
所有株式の含み損益:楽天証券【2021年5月時点】
楽天証券口座の時価評価額と評価損益は下記の通りです。
時価評価額 647,100円(前月比△11,600円)
評価損益 △45,676円(前月比△11,600円)
銘柄や株数に変動はありませんが、残念ながら先月より下がってしまいました。
セルインメイ(Sell in May)の投資の格言通りだったようです。
6062 チャームケアコーポレーション
時価評価額 230,400円(前月比△13,600円)
評価損益 △24,976円(前月比△13,600円)
3月、4月としばらく下降が続きましたが、5月10日の第3四半期の決算発表がとどめとなり下降が継続しています。
計上方法の変更や今後の見通しなど株主にとっては不安な側面があるのかもしれません。
おそらくまだ下げると思いますが、今後の少子高齢化は避けられないと思いますので、もう少し所有しておきたいと思います。
7552 ハピネット
時価評価額 143,600円(前月比△3,900円)
評価損益 △10,800円(前月比△3,900円)
5月14日の決算発表、今期予想とも悪くなかったと思うのですが、市場はそうは思わなかったようです。
中々難しい展開ですが、高配当で優待もありますのでこちらも継続致します。
7867 タカラトミー
時価評価額 95,200円(前月比+1,400円)
評価損益 △6,800円(前月比+1,400円)
貴重な前月比プラスの銘柄です笑
決算発表で増配や自社株買いなど株価的にはよいと思われる発表がございました。
それでもチャートを上向かせることは難しかったようです。
8905 イオンモール
時価評価額 173,400円(前月比+4,500円)
評価損益 △3,100円(前月比+4,500円)
こちらも前月比プラスとなってくれました。
この数日はなぜか陽線が続いています。
アフターコロナを見据えているのかどうか分かりませんが、この銘柄も長期を保有するのがいいと思っています。
5月27日の出来高の多さは、何があったのでしょうか・・・
所有株式の含み損益:SMBC日興証券【2021年5月時点】
SMBC日興証券口座の時価評価額と評価損益は下記の通りです。
時価評価額 426,300円(前月比△25,800円)
評価損益 △248,163円(前月比△25,800円)
下落が止まりません。
3895 ハビックス
時価評価額 167,100円(前月比△12,300円)
評価損益 △141,339円(前月比△12,300円)
5月11日の決算発表では今期予想も悪く減配予定とのことです。
ダブルバガーならぬ、ハーフバガー間近となっております笑
今日(5月31日)の上昇は何だったのでしょうか。
4245 ダイキアクシス
時価評価額 259,200円(前月比△13,500円)
評価損益 △106,824円(前月比△13,500円)
中々下落が止まりません。決算発表もぱっとしない内容でした。
損切銘柄【2021年5月】
今月は利益確定銘柄は無く、損切だけで終わりました。
何度か空売りで利益が出たのですが、今回のベネッセはダメでした。
まとめ
5月は連休もあり市場が開いている日が少なかったこともありますが、ほとんど売買をしませんでした。
中々株の時間が取れませんが、今後も自分のペースで進みたいと思います。
以上、ここまでお読み頂きありがとうございました。
コメント