こんにちは。
にっちゃん(@M_E_N_1201)です。
この記事では田舎暮らしのサラリーマン投資家が、毎月月末の所有株式を公開しています。
ご覧いただければ分かりますように、決して投資が上手なわけではありません。
投資をしようか迷っている方、投資を始めたばかりの初心者の方にこんな投資家もいるんだな、
と思っていただきたい、また一緒に投資の腕を磨いていけたらいいな、と思っています。
今回は2021年8月時点の含み損益を公開します。
所有株式の含み損益:楽天証券【2021年8月時点】
楽天証券口座の時価評価額と評価損益は下記の通りです。
時価評価額 913,200円(前月比+96,400円)
評価損益 +32,024円(前月比+96,400円)
今月も引き続き売買しておりません。
チャームケアのおかげで先月の含み損が含み益になりました。
4912 ライオン
時価評価額 187,300円(前月比△2,100円)
評価損益 △1,100円(前月比△2,100円)
7月30日に上方修正を出されており、
8月4日に第2四半期の決算発表がありました。
市場の評価はあまりよくなかったようで、下落後ヨコヨコが続いています。
6062 チャームケアコーポレーション
時価評価額 304,600円(前月比+84,400円)
評価損益 +49,224円(前月比+84,400円)
今月の目玉です。
8月6日に通期決算発表、今後の見通し、中期経営計画の発表をされました。
今までも伸びてきた会社ですが、今後もさらに伸びる見通しで株価にもいい影響を与えるのではないでしょうか。
2021年9月4日現在では、
時価評価額 329,000円
評価損益 +73,624円
とさらに上昇してくれました。
こんな含み益の銘柄を所有することがめったにない私にとって利益確定したくなる数字ですが、
もう少し我慢してみたいと思います。
ただ、上がり続ける銘柄はありません。
あまり欲を出さないで、利益確定したいです。
7552 ハピネット
時価評価額 145,500円(前月比+500円)
評価損益 △8,900円(前月比+500円)
8月10日に第1四半期の決算発表されました。
増収増益でしたが、この銘柄も市場からは評価されなかったようです。
私としてはこの程度でのヨコヨコであれば問題ありません。
7867 タカラトミー
時価評価額 108,000円(前月比+12,000円)
評価損益 +6,000円(前月比+12,000円)
第1四半期決算発表予定で大きく上方修正となりました。
今は安心して所有できます。
8905 イオンモール
時価評価額 167,800円(前月比+1,600円)
評価損益 △13,200円(前月比+1,600円)
引き続きのコロナ禍ということもあり、中々ぱっとしないですが、
イオンは盛況だと聞きます。
それがいいかどうかはわかりませんが・・・
所有株式の含み損益:SMBC日興証券【2021年8月時点】
SMBC日興証券口座の時価評価額と評価損益は下記の通りです。
時価評価額 411,300円(前月比+5,700円)
評価損益 △263,163円(前月比+5,700円)
3895 ハビックス
時価評価額 149,100円(前月比△7,800円)
評価損益 △159,339円(前月比△7,800円)
よく見たら逆ダブルバガーですね笑
どこかに買収されたりしないでしょうか?
出来高も少なく、完全に不人気銘柄です。
まだ配当はあるので・・・
4245 ダイキアクシス
時価評価額 262,200円(前月比+13,500円)
評価損益 △103,824円(前月比+13,500円)
最近動意づいてきた気がします。
環境という世界に共通している問題に携わっています。
今後に期待したいです。
まとめ
今月も新しい銘柄の売買はしませんでした。
2021年9月3日、菅総理大臣が総裁選の不出馬を発表されました。
皮肉にもその日の株価は大幅上昇しておりますが、今後の総裁、政府はどうなるでしょうか。
株価だけでなく、早くコロナ禍が終わってくれますように。
以上、ここまでお読み頂きありがとうございました。
コメント