こんにちは。
にっちゃん(@M_E_N_1201)です。
このブログでは田舎暮らしのサラリーマン投資家が、
毎月月末の所有株式銘柄を公開しています。
私は決して投資が上手なわけではありませんが、
投資をしようか迷っている方、
投資を始めたばかりの初心者の方にこんな投資家もいるんだな、と思っていただきたい、
また、一緒に投資の腕を磨いていけたらいいな、と思っています。
この記事では2022年1月時点の含み損益を公開します。
所有株式銘柄:楽天証券【2022年1月時点】
楽天証券口座の時価評価額と評価損益は下記の通りです。
時価評価額 726,100円(前月比△528,800円)
評価損益 △4,840円(前月比△21,516円)
今月は現金比率を高めるために、
利益確定、損切を行い、また新しい銘柄も購入しました。
2792 ハニーズホールディングス
時価評価額 207,600円(前月比 +105,700円)
評価損益 △9,900円(前月比 +1,000円)
この銘柄は優待と配当をもらいながらずっと保有予定です。
当初は100株しか持っていませんでしたが、
チャートがよさそうならナンピンして取得単価を下げ、
上げれば100株残して利益確定する、ということを思いつき
100株追加してみました。
購入したのは、5日線、25日線が上向きとなり、株価が75日線を越えた2月2日です。
ただ、地合いの影響もあり直近では75日線を下回ってしまいました。
7545 西松屋チェーン
時価評価額 149,200円(前月比 +11,100円)
評価損益 +3,700円(前月比 +10,500円)
一度損切をしました。
移動平均線が上向いた1月31日に再購入してみました。
取得単価は上がっています。
まだ5日線より上なので、このまま権利確定日まで所有するか、
その前に利益確定するかです。
7552 ハピネット
時価評価額 152,000円(前月比+1,900円)
評価損益 △2,400円(前月比+1,900円)
先月に引き続き、前月比で上がってくれました。
3月の権利確定日まで所有予定です。
7867 タカラトミー
時価評価額 113,800円(前月比+3,900円)
評価損益 +540円(前月比△7,360円)
西松屋チェーンと同様に、一度売却しました。
こちらは含み益でしたので10,000円の利益確定でした。
その後チャートもよく、3月の権利確定で再度トミカをもらおうと思い、
2月3日に追加しました。
取得単価は上がっています。
8133 伊藤忠エネクス
時価評価額 103,500円(前月比-)
評価損益 +3,220円(前月比-)
初めて購入した銘柄です。
移動平均線の上だったので購入しました。
きれいなチャートですので、もう少し保有してみたいと思います。
所有株式銘柄:SMBC日興証券【2022年1月時点】
SMBC日興証券口座の時価評価額と評価損益は下記の通りです。
時価評価額 332,400円(前月比△36,900円)
評価損益 △342,063円(前月比△36,900円)
3895 ハビックス
時価評価額 118,800円(前月比+1,500円)
評価損益 △189,639円(前月比+1,500円)
特にコメントはありません笑
4245 ダイキアクシス
時価評価額 213,600円(前月比△38,400円)
評価損益 △152,424円(前月比△38,400円)
今後の業績を期待して購入しています。
ただ最近は、今後業績が上がってきても株価は上がるかどうか、
ということを考えるようになりました。
一度は上がると思うのですが、はたして買値まで上がってくれるかどうか。
利益確定・損切銘柄
今月は現物だけでなく、空売りも挑戦してみました。
地合いのおかげもあり、前半はよかったのですが、
やはり調子に乗るとダメでした。
注目は6062チャームケアです。
現物について一時は10万円以上の含み益でしたが、
結局1万円以上の損切となりました。
何とももったいないことをしてしまいました。
本を読もうと思います
株式投資をするのにあたって、まじめに本を読んでみようと思っています。
購入したのは、いろいろ迷ったのですがこの2冊です。
私は国語は苦手ですので、何度も読んでみようと思います。
まとめ
今までは優待があるから、配当があるから、
多少の含み損は・・・
みたいな投資をしていました。
今後は、もう少し目標を決め、できれば値上がり益が得られるような投資が出来たらいいなと思います。
以上、ここまでお読み頂きありがとうございました。
コメント