こんにちは。
にっちゃん(@M_E_N_1201)です。
このブログでは田舎暮らしのサラリーマン投資家が、
毎月月末の所有株式銘柄を公開しています。
私は決して投資が上手なわけではありませんが、
投資をしようか迷っている方、
投資を始めたばかりの初心者の方にこんな投資家もいるんだな、と思っていただきたい、
また、一緒に投資の腕を磨いていけたらいいな、と思っています。
この記事では2022年2月時点の含み損益を公開します。
所有株式銘柄:楽天証券【2022年2月時点】
楽天証券口座の時価評価額と評価損益は下記の通りです。
時価評価額 1,153,300円(前月比+576,400円)
評価損益 △81,760円(前月比△73,220円)
今月は完全に失敗してしまいました。
ブログにするのも恥ずかしいのですが、笑っていただけたらと思います。
そのうえ、ロシアとウクライナの問題もあります。
一人でも多くの人命が助かりますように。
チャート一覧
新規購入銘柄
いずれも黒丸の日に購入しました。
4銘柄中3銘柄が含み損というとんでもないことをしてしまいました。
大企業なのですぐに戻るという安易な考えもあったのだと思います。
5301東海カーボン
前日に、出来高の多い下髭陽線だったので購入しました。
しかし、その後4日連続陰線で、25日移動平均線を下回り続けています。
6326クボタ
購入翌日が決算発表でしたが、実は決算発表の日を確認するのを忘れておりました。
ただ、チャートを見ても買いタイミングではない気がしますね。
それに決算も決して悪いものではないと思うのですが、
気が付いた時には大幅下落。
こちらも損切できませんでした。
今期予想がコンセンサスを下回っていたのが悪材料だったようです。
7272ヤマハ発動機
こちらも購入した翌日に決算発表でした。
25日線を上回ったので購入しましたが、
決算ギャンブルになっていました。
8133伊藤忠エネクス
前日が25日移動平均線で反発し、出来高の多い陽線だったので
購入しました。
まだまだ原油高は続くと思いますので、今後に期待したいです。
配当利回りが4%以上の予定ですので、永久保有もいいと思っています。
所有株式銘柄:SMBC日興証券【2022年2月時点】
SMBC日興証券口座の時価評価額と評価損益は下記の通りです。
時価評価額 333,900円(前月比+1,500円)
評価損益 △340,563円(前月比+1,500円)
チャート一覧
どちらのチャートも陰線が多いですね。
利益確定・損切銘柄
現物にしても空売りにしても、
もう少し所有していれば利益が多くなるケースが多いです。
買いにしても、売りにしても、いいタイミングを
狙えるようになりたいです。
まとめ
今までは優待があるから、配当があるから、
多少の含み損は・・・
みたいな投資をしていました。
今後は、もう少し目標を決め、できれば値上がり益が得られるような投資が出来たらいいなと思います。
以上、ここまでお読み頂きありがとうございました。
コメント