こんにちは、にっちゃん(@M_E_N_1201)です。
車をローンで購入するケースは多いと思います。
通常、ローンを完済するまで、その車の所有者はディーラーのままとすることが多いようです。
今回、車の所有者と使用者の名義を私に変更したので、必要書類や流れをまとめてみたいと思います。
そもそも名義変更する必要あるのか?
私がそうだったように、名義変更しないことによってのペナルティはありません。
任意保険の範囲などに気を付けていれば、家族の車に乗っている方は多いかと思います。
親などの身近な人ならまだ簡単ですが、県外だったりすでに亡くなっていたりすると手続きが面倒になります。
ですので、ローンを完済した後や友達から車を譲ってもらったりした後はできるだけ早く名義変更することをおすすめします
変更した内容
車検証をご覧になれば分かりますが、車には所有者と使用者の2つの名義があります。
所有者・・・車の持ち主
使用者・・・車を使用する人
字面の通りですね。
私の場合、所有者が車を購入したディーラー、使用者が親、となっていました。
この度、所有者・使用者いずれも私の名義に変更しました。
分かりやすいようにここではA・B・Cとします。
Aディーラー=旧所有者
B親=旧使用者
↓↓↓↓↓
C私=新所有者&使用者
流れ

行った順番に記載したいと思います。
実際の画像もお見せします。
Aディーラーから書類をもらう
所有者の名義を変更することを、【所有権解除】といいます。
まず始めに下記の4つの書類を準備して、旧所有者であるAディーラーに渡しました。
車検を行うのに普通車は納税証明書が必要無くなりましたので、県税事務所に取りにいきました。
取得費用は無料です。
その後、所有権解除に必要な下記の書類をもらいました。
C私の書類を準備する
一昔前と比べると便利になりました。
ディーラーに書類を渡して完了
自分で名義変更を行うこともできますが、 私は知り合いのディーラーにお願いしました。
上記のうち、下記書類を渡して完了です。
- 委任状
- 譲渡証明書
- 印鑑証明(AディーラーとC私のもの)
- 車検証コピー
最後に私が実印を押印する書類として、上記とは別の委任状がございましたが、さすがにディーラーの前で写真は撮れませんでした。
かかった費用
名義変更にかかった費用は全部で下記の通りでした。
コメント