こんにちは、にっちゃん(@M_E_N_1201)です。
2021年、新年に何か新しいことをしようと考えておりました。
ちょうど正月休みということもあり、食生活が乱れていましたので、毎日筋トレをしようと決めました。
2021年の新しいこと#筋トレ
今日は
腕立て伏せ15回
スクワット20回— にっちゃん@3歳娘/株&ブログ初心者 (@M_E_N_1201) January 3, 2021
2日ほど出来ない日がありましたが、それ以外は多少なりとも続けることが出来ましたので、
グラフにしてみました。
2021年1月の筋トレの記録
結果は下記の通りです。
1月3日から31日まで1日を除いて、何かしら出来ました✨
1日の量が多いわけではないので、目立った効果は分かりませんが、今後も続けて行けるように頑張りたいと思います🥰#筋トレ#継続 https://t.co/GexjV6eUnh— にっちゃん@3歳娘/株&ブログ初心者 (@M_E_N_1201) January 31, 2021
このtweetでは、1日を除いてとありますが、実際には2日ほど出来ていませんでした。
なお、YouTubeでのポケモンエクササイズはグラフに表現できませんので、無かったものとしています。
いずれ何かしらで表現できるように考えたいと思います。
なぜ記録をつけるのか
筋トレに限らず、いろいろなことで記録を付けるのはいいとされています。
私なりの理由を考えてみました。
- モチベーション
- 反省
- 目標
毎日、毎回記録を付けていると、歯磨きを毎日しないと気持ち悪いように
筋トレしない日が気持ち悪くなってくるようになります。
また、しなかった日の次は少し多めにしようといった反省にもつながります。
さらに、何回行う、何日までに累計何回、という目標もつけやすくなります。
Excelのグラフを勉強したい
実は、仕事柄Excelをよく使用しており、計算式やマクロなどは一般の方よりは詳しい方だと思っているのですが、ことグラフに関しては全く分かりません。
今回はExcelのグラフを勉強したい、という意味もあり筋トレの記録をグラフにしてみました。
正直なところ、このグラフが見やすいか?と聞かれたらそうではないと思います。
筋トレ記録などグラフにしなくていい、という意見は置いといて笑
今はスマホアプリで簡単に記録出来ますからね。
ただエクセルのいいところは、
自分の好きなようにできることだと思います。
現在の体重とBMI、体脂肪率
さて、お恥ずかしいですが、この記事を書いている2021年2月9日現在の私のデータです。
BMI 24.0
体脂肪率 23.6%
果たして今後もずっと続けられるかどうかわかりませんが、この数字が今後どうなっていくか、筋トレしようかと思っている初心者の方の参考になればと思います。
というか私も筋トレ初心者ですので、一緒に頑張りましょう!
ぽっこりお腹を解消するのが目標です。
まとめ
新型コロナウイルスの影響で、飲みに行くことが減り健康になったという話を聞きます。
私は以前から飲みに行く回数が多かったわけではありませんので特に変わりはないのですが、年を取るにつれてけがや病気が治る日数が増えた気がします。
筋トレでどうにか出来るものではないと思いますが、健康のために出来ることはしていきたいです。
以上、ここまでお読みいただきありがとうございました。
コメント